top of page
Search

生花 を ドライ フラワー にし て くれる 花屋

  • michael844castro15
  • Sep 16, 2022
  • 4 min read

インテリアとしても楽しめる!ドライフラワーの魅力的な飾り方をご紹介 インテリアに取り入れると、たちまち雰囲気のあるデコレーションに格上げしてくれるマストアイテムです。 生花のように水替えもいらない手軽さも嬉しいですよね。 今月は、 ドライフラワーに最適な季節とは? 最近ではお花屋さんでも売っていたり、専門店も増え、気軽に手に入れることができるようになったドライフラワー。 でも自分の手で好きなお花をドライフラワーにできたら素敵だと思いませんか? 私たちが心地よいなと思う気候の頃は、ドライフラワー作りにも最適なシーズン。 空気が比較的乾燥している10月〜11月はまさに絶好のとき。 お花も充実する時期なのでぜひトライしてみてください。 ドライフラワーに向いているお花とは? どんなお花でもドライにすることはできますが、きれいに色味や形が残るものとそうでないものがあります。 向いているお花は花びらがカサカサしていて、色味がしっかりと濃いお花。 花びらが肉厚だったり茎に水分がしっかりと詰まっている植物は乾燥が難しく、色味が薄いお花は茶色くくすみやすいかもしれません。 ドライフラワー初心者にもおすすめのお花はこちら。 ・センニチコウ ・スターチス ・ケイトウ ・カスミソウ ・エリンジューム これらはお花屋さんで手に入りやすく、あまり気を遣わなくてもきれいにドライフラワーになりやすいお花たち。 その他アジサイやプロテア、バンクシアなどもインパクトがあり人気のお花です。 私はお花屋さんで生花を買ってきたら、2日くらいは花器に挿して楽しみ、その後ドライフラワーにしています。 ちょっともったいないけれど、なるべくお花がきれいなうちに吊るして乾燥させる方が仕上がりがきれいですよ。 上手にドライフラワーにするコツ お花はいらない葉などを落として、なるべく一本ずつ逆さにして吊るします。 ドライフラワーにはなにより湿気が大敵。 どれだけ湿度が低い環境を作れるかでお花の色味が全く変わってきます。 また紫外線に当たると劣化しやすいので、直射日光の当たる場所も避けたいところ。 お家でつくるのなら風通しの良い日陰の窓際が最適です。 私が最近作ったドライフラワーはこちら。 今回はケイトウ、アストランティア、アマランサス、スターチス(ブルーファンタジーという品種)。 秋なのでちょっと濃いめのカラーをセレクトしました。 濃い紫のアストランティアはあまり市場でお目にかからない色です。 一週間ほどで日陰に干して、仕上がった様子はこちら。 鮮やかな色味が残っていて、きれいに仕上がりました。 完成をドキドキしながら待つのも楽しみだったりします。 アレンジ方法 できあがったドライフラワーは、ラフに束ねてスワッグとして壁に飾ったり、グラスに挿してみたり、小分けにしてギフトラッピングに使っても素敵ですね。 作り始めると夢中になってしまうドライフラワーづくり。 ぜひ好きなお花を長く楽しんでみてくださいね。 2014年11月、自然を身近に感じ、ちょっと素敵な暮らしを提案するオリジナルブランド「Listen to Nature」をスタート。 リースやブーケなどのフラワーアイテムのオーダーは4か月待ちという人気。 作品だけでなく自身の暮らしも垣間見えるInstagramアカウントは、フォロワー数1. 6 万人を超える。

FlowersNana.石川勇気 on Instagram: ". 香水瓶をリサイクルした ハーバリウムæ

この記事の目次• 初夏のこの時期がネイティブフラワーのトップシーズン 見た目も名前も野趣あふれる花々が多く、ワイルドフラワーとも呼ばれています。 オーストラリアやニュージーランドの南半球で自生する花たち。 他の生花が暑くて日持ちしない今の時期にネイティブフラワーは最盛期を迎えます。 よく ドライフラワーになる花で花束を作って欲しいというご依頼がありますが、そんな時にももってこい!! ネイティブフラワーとドライになりやすい花を集めてワンサイドブーケをつくってみた プロテア 今回メインとする花 『プロテア』は、南国ムード満点のネイティブフラワーです。 まだまだつぼみの様に見えるかもしれませんが、これ以上はほぼ開きません。 こちらは同じプロテアですが、小さいタイプ。 今回は大小使いますよ。 ウーリーブッシュ 鮮やかなグリーンが映えるネイティブフラワー。 古くなると茶色くなってくるので花屋さんで選ぶときは新鮮な緑のものを。 ウーリーブッシュの ドライでもとても人気ですが、なかなかお花屋さんで見かけないかも・・・ スモークツリー こちらのケセランパセランが集まったようなモフ



 
 
 

Recent Posts

See All
松永 拓也 ブログ

22/7/30 お題箱回101:美少女化願望、アーバンギャルド、AI拓也など お題箱回101 448. 2年前の感想と比べて、いまなにを考えてますか? 感想を書きました! 2年前はちょうど最後の章に入ったくらいで、あまりにもテーマが変わりすぎて話を畳み切れないのではと警...

 
 
 
液体 が 気体 に なる こと

なぜ液体は温度が上がると気体に変化しやすくなるのか? すべての物質は、温度や圧力などの条件によって 固体・液体および気体という3つの状態に変わることができます。 この3つの状態を、「 液体 が 気体 に なる こと たとえば私たちが日常生活で経験する温度(常温という)や...

 
 
 
肉 焼 坂井 ランチ

『秘密のケンミンSHOW極』で「福井アンテナショップ」特集 『おとなの週末』おススメ「アンテナショップの逸品」情報をご紹介! この記事のテーマ 福井県鯖江市の山間にある集落、河和田(かわだ)地区。 この場所では、古くから伝わる不思議な名前の食べ物があるんです。...

 
 
 

Comments


bottom of page