コム ドット きしょい
- michael844castro15
- Sep 16, 2022
- 4 min read
大学生のきしょいストーリー(通称:大きしょ)に関する考察と注意喚起|ミュウツー|note YouTubeのチャンネル登録者数が年内目標の300万人にグングン迫るコムドットが登場3回目にしてYouTuberでは初となるViViのカバーに堂々の降臨! ついにきた、コムドット時代。 一気にスターダムに上り詰めた彼らがこれから目指す山の頂を一緒に見つめよう。 ゆうま いやもう、ほんとすごいことだと思いました。 ゆうた 「ViVi」っていう雑誌の名前は昔から知っていたから、うちらがその看板みたいになれるっていうのもびっくりだよね。 やまと 何回か仕事をさせていただいた雑誌の表紙を飾れることは登りつめた感があったし、達成感を感じる瞬間でもあった。 あむぎり 僕はTwitterで初めて知ったんですよ。 やまと 俺、ちゃんと言ってたけどね! あむぎり (笑)。 とにかくTwitterで知って、存じ上げてた雑誌のカバーを僕達が飾れるのがすごくうれしくて、素直に引用リツイートしちゃいました。 やまと 素直だな。 ひゅうが 親とか友達の妹にもすごいって思ってもらえそうだし、コンビニにも並ぶし! これまで見ていた人たちと同じ雑誌に載れるなんて、本当に夢のようです。 ゆうま YouTuberとしては初のことだと聞いて本当に感動しました。 何事も初めてというものを奪うのは気持ちのいいもんですね〜んふふふふ……… ひゅうが きしょ! お前が言うとだいぶきしょいわ! そういうのは俺みたいなキャラが言うから大丈夫なんだよ。 ゆうま 僕は初めてを奪ったことはないんですけど……。 やまと 気まずいわ、お前! ゆうま あっはっはっはっ(笑)。 ゆうた 真面目な話、たくさんのすごいYouTuberさんがいる中で僕たちをカバーに選んでいただけたということは、YouTube界でも頑張れているのかなって認識するきっかけになりました。 やまと 僕は、こうして「ViVi」のカバーを飾れたことは、時代が僕たちに追いついた。 その一言に尽きると思う。 「追いつくのが早かったな、ViVi」と、感謝の気持ちでいっぱいです。 コム ドット きしょい YouTuberのテリトリーが広がってきている=存在意義が認められてる感じがするのもうれしいですね。 ひゅうが 「時代を変えてやったぜ、へっ!」この一言かもね。 それぞれデートのシチュエーションで撮影させていただきましたが、いかがでしたか? ゆうた 僕はカメラでお互いを撮り合うデートという設定で撮影していただいたんですけど、フィルムカメラを使ったんですよ。 スマホで撮るのに比べて不便さはあるんですけど、あのアナログな感じが逆にいいなって。 画像をその場でチェックすることもないから、自分の事故画に落ち込むこともないし(笑)。 衣装のセットアップと丈の短いトップスも気に入りました。 全身鏡で見たらバチっとキマってたから、プライベートでも挑戦してみたくなった! やまと 僕は彼女と朝を迎える設定だったんですけど、普段僕は朝は強くないからあんなに髪をセットしてコーヒーを飲む姿はかなりレア! 衣装の色みも新鮮で、いつもより柔らかいやまとが見れるんじゃないかと。 今日もまた、自分の可能性の無限大さを感じましたね。 ゆうま 僕はおうちで映画デートをするシチュエーションで撮影したんですけど、結構僕っぽいなぁって思ったりして。 ポージングとか表情はカメラマンさんとかスタッフさんにおしゃべりしていただいて引き出してもらって、気づいたら終わってました。...
彼氏がコムドットが好きでした。まじで冷めそうです。
コムドットが「嫌い」という理由は何? コムドットが嫌いという意見ですが、このように 嫌われている理由が6個ありました。 生意気な態度• 身内ネタばかり• 数字にこだわっている• 勘違いしているから• コンテンツが似ている• コロナ渦での会食 ここからは、詳しくご紹介したいと思います。 【宣戦布告】 全YouTuberに告ぐ コムドットが通るから道をあけろ 俺らが日本を獲る — コムドット やまと comyamato0515 YouTubeの登録者数が130万人ぐらいになった頃、SNSで 「道を開けろ」という内容をアップ。 もちろん、強いことを言って自分たちを奮い立たせているようなこともあるかと思います。 YouTubeは、コンテンツとしては手軽な上に多くの人に見てもらえるもの。 しかし、その反面で動画を5分以上見れないという人も多く、 登録者数を伸ばすことは難しいという面もあります。 コムドットの場合、人気を獲得したいがためにあえて大きい発言をしていたかもしれません。 ただ、この 高圧的な発言に意見が殺到していました。 もちろん、やまと
Comments